イタチが来たらどう対策すればいい?生まれる被害や自分でできる対策法

イタチの被害・対策

▼すぐイタチ対策の方法が知りたい方はこちら▼

「イタチが家の周りにいる…」
「屋根裏にイタチがいるかも、どう対策すればいいの?」

こんにちは。「みんなの害獣駆除屋さん」の木村です!

もしイタチが天井裏に住み着くとフン尿がどんどん溜まって、腐って抜け落ちたり、ダニやノミが降ってきて体中かゆくなったりするかもしれません。

ですから被害が大きくなる前に、イタチを追い出しましょう。

この記事ではイタチを追い出す対策法を詳しくご紹介します!
さらに生まれる被害やふん掃除の方法もご説明しますね。

あなたのお悩み解決の手助けになれば幸いです。
それでは参りましょう!

「今すぐイタチ対策したい!」という方は、みんなの害獣駆除屋さんにご相談ください。
365日対応可能です。最短30分でお伺いしますので、お気軽にお問い合わせくださいね◎
▶︎「みんなの害獣駆除屋さん」を詳しくチェック

そもそもイタチはどんな生き物?

イタチ

まずはイタチがどんな動物かをご紹介します。
知っていただくことで、対策時に役立つ情報がございますので、ぜひチェックしてくださいね。

イタチは哺乳類ネコ目イタチ科の動物。
日本には在来種のニホンイタチと、外来種のチョウセンイタチの2種がいます。

ニホンイタチ チョウセンイタチ
大きさ オス:30~37cm
メス:20~27cm
オス:28~39cm
メス:25~31cm
※しっぽが胴体の半分以上の長さ
体毛の色 茶褐色〜赤褐色
冬:お腹の毛が白
暗めの黄色
冬:黄色がかった明るい褐色
食性 ネズミ・カエル・鳥類・昆虫・魚類
生息場所 全国に分布 西日本に分布
田んぼの畦(あぜ)や、住宅街の小川・排水溝・茂みに生息
特徴 ・すみかのそばではフンをしない
・同じところにフンを溜め続ける(溜めフン)
・夜行性(昼に活動することも)
・木登りが得意

実はイタチは「鳥獣保護法」「外来生物法」という法律で守られています。

まず「鳥獣保護法」は野生動物の捕獲・飼育などを規制する法律。
勝手にイタチを捕獲・駆除することは禁止されていますが、自治体によっては許可をもらうことでできるんです。

なおニホンイタチのみメスの捕獲がすべて禁止されています!
誤って捕まえてしまった場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されてしまいます!
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(環境省)

また「外来生物法」ではニホンイタチ・チョウセンイタチどちらも、国や自治体の許可がない場合、以下のことが禁止されています。

  • 捕獲して飼育する
  • 飼いきれなくなって外に逃がす・他人に譲渡する

もしペット目的で飼育した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられてしまいます。
(参考:外来生物法(環境省)

さてここまで、イタチの生態などについてご紹介しました。
イタチは法律によって保護・規制されていますので、無理やり捕まえたりするのはやめましょう!

では実際にイタチ対策するにはどうすればいいのでしょうか?

自力でできる!イタチ対策2つの方法

ここからご自分でできる、イタチ対策の方法を2つご紹介しますね。

  1. 忌避剤を使って追い出す・寄せ付けない
  2. 侵入口を確認してふさぐ

イタチ対策①忌避剤を使って追い出す・寄せ付けない

イタチが嫌う匂いを使った忌避剤というグッズを使えば、イタチを追い出せます!

イタチは「サインポスト」といって、フンを目立ったところにして縄張りを主張するマーキングをするんです。
もし細長いイタチのフンが落ちていたら、その周辺はイタチの縄張りですので、忌避剤を置いてみましょう!

なおフンの特徴は以下の記事でも詳しく説明していますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
【動物のフン】ハクビシンなど害獣のフンの見分け方・起こりうる被害

◯害獣忌避剤 屋根裏害獣ニゲール

屋根裏に置くだけで使える忌避剤です。

よもぎやどくだみなど、天然成分を使っているので、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心して使えます。

◯防虫線香 獣よけ線香 20巻

線香に唐辛子成分を練り込み、嗅覚がするどい害獣を追い出すには効果的な忌避剤。
屋外で使用するのにオススメなグッズです!
火事には十分注意してくださいね。

◯フタワ 強力忌避一番 固形タイプ

害獣が嫌うタールが含まれた、固形タイプの忌避剤です。
固形タイプということで、屋内・屋外でも使えます!
効果が2ヶ月とかなり続くのもいいポイントです。

◯置くだけ簡単!ハクビシンよグッバイ(屋内用)使いやすい小袋タイプ

「ハクビシン」という名前がついていますが、イタチにも効果があります。
カプサイシンが含まれた屋内用のグッズで、小袋で分けられていますので扱いやすい点もいいですね。
こちらの商品も効果が2ヶ月持ちます!

忌避剤を使うことで、家やその周りからイタチを追い出すことができます。
もしイタチの追い出しに成功すれば、次に侵入口を塞ぎましょう!

イタチ対策②侵入口を確認してふさぐ

イタチが家に出入りしている場所を確認してふさぎましょう。
塞ぎ方は以下の通りです!

  1. 家の中にイタチがいないかどうか確認する
  2. もしいる場合は自然と出ていくのを待つか、忌避剤を使って追い出す
  3. イタチがいなくなったら、侵入口を金網などを使いふさぐ

もしイタチが中にいたままふさいでしまうと、餓死してしまうので注意です!

なおイタチは3cmほどの隙間があればスルッと中に侵入してしまうため、侵入口をすべて探すとなると大変な作業になります…。
(参考:イタチについて | 枚方市ホームページ

ここでは主な侵入口と当社での施工例も紹介します。
ふさぐときの参考にしてみてくださいね!

屋根のスキマ
屋根のスキマ

築年数が経ったり、増築・リフォームをしたりすると、屋根に隙間ができてしまうことがあります。
イタチは木登りも得意なので、雨どいを伝ってスルスルッと中に侵入できるんです…。

この作業ははしごを使うため、慣れていない方だと難しいです。
また危険を伴う作業ですので、きちんと安全を確保してから行ってくださいね。

もしご自分でできるか不安な方は「みんなの害獣駆除屋さん」にお任せください!
多くの害獣被害を解決してきた作業員が、スムーズに作業させていただきます。

エアコンの室外機
エアコンの室外機

室内のエアコンと室外機をつなぐホースの穴から侵入したり、ホースの中を通って侵入したりすることも。
金タワシでスキマを埋める・屋外用の強力なテープで塞ぐなどが手軽でオススメです!

軒下
軒下の通気口

ここも築年数が経ってくると隙間ができます。
イタチが侵入できないよう、金網や詰め物でふさぎましょう。

こちらも脚立を使って作業するかと思いますので、必ず安全面にご注意ください!

床下
床下

柵が壊れて、イタチだけでなくアライグマやタヌキも出入りし放題になっているところも。
穴を金網やネットでふさぎ、しっかり固定しましょう。
カンタンに留めてしまえば外されてしまう可能性もございます!

さてここまで、イタチ対策の方法について詳しくご説明していきました。
ご紹介した内容をもとに、対策にチャレンジしてください。

またイタチは自治体から許可をもらえば、捕獲して駆除することも可能です。
駆除法は以下の記事で詳しくご説明しております。
イタチを自力で駆除するには?駆除法や必要なグッズをプロが解説!

もし対策に成功したとしても、イタチが住んでいた屋根裏などにはフンが残っている可能性があります。
ですので続いてお掃除の手順などをご紹介していきますね!

なお自分で対策できるか不安な方は、みんなの害獣駆除屋さんにご相談ください。
ご相談は無料ですし、連絡いただければ最短30分でお伺いします!
どうぞお気軽にお問い合わせください。

イタチ対策をしたら清掃・予防も忘れずに!

フンの清掃・予防

イタチの追い出しが成功しても油断は禁物です。
イタチはその家を気に入ってしまうと、追い出しても再び現れることがあります。

またフン尿をそのままにしておくとイタチが戻ってくる恐れがありますし、何より不衛生ですよね。
しかもイタチは肉食なので、フンや食べかすもかなりくさいです…。

ですので追い出したあとは必ず掃除しましょう!
掃除するときは以下のグッズを身に着けます。

  • マスク
  • ゴム手袋
  • ゴーグル
  • 長靴
  • 汚れてもいい服装

フンに付着していたダニ・ノミ・病原菌が目や口に入ってしまうと、病気の原因になるかもしれません。
しっかりと防護グッズを装備しましょう!

また掃除したあとは、アルコールなどで消毒するのも忘れずに。

「このくさいニオイを我慢してまで自分で掃除するのはちょっと…」
という方は、ぜひ一度「みんなの害獣駆除屋さん」にご相談ください。

弊社では捕獲だけでなく、フン尿や食べかすの清掃・消毒も行っております
消毒時は安全性の高い薬剤を使いますので、小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心してご利用していただけます◎

フン尿を放置しておくと天井が腐り、抜け落ちる可能性があります。
そうなる前に、早めの清掃がおすすめです。

▶みんなの害獣駆除屋さんトップページはこちら。

またいつイタチがやってくるかわからないので、日ごろから害獣の気配・痕跡がないか確認するようにしましょう。

  • ふさいだはずの箇所が壊れていないか
  • 屋根裏や天井から足音はしないか
  • 家の周りにイタチが出没していないか
  • 近所で生ゴミが荒らされていないか

イタチによって生じる被害

イタチ

実際、イタチが家に住み着いてしまうとどんな被害が発生するのでしょうか?
お客様からお寄せいただくご相談から、イタチの被害として以下の5つがあげられます。

  • 屋根裏を走り回る・鳴き声などの騒音被害
  • フン尿による衛生・異臭被害
  • ダニやノミが発生し、体がかゆくなるなどの身体的被害
  • 生ゴミが漁られる・ペットフードが食べられるなどの食害
  • ペットが襲われる被害

「そのうち勝手に出ていくでしょ…」と放置してしまうと、フンが溜まり異臭被害や家屋の腐食、ダニが天井から降ってくるなど、どんどん大きな被害になってしまいます。

放置し続けると最悪の場合、天井が腐り抜け落ちてしまうこともあるんです。

早めの対策を心がけましょう!

イタチ対策は「みんなの害獣駆除屋さん」にお任せ

「イタチ対策が自分でできるか不安」
「足音がするから屋根裏を見てほしい…」

という方は、ぜひ私たち「みんなの害獣駆除屋さん」にご相談ください。

これまで培ってきた経験や知識をもとに害獣対策をご提案しています!

ご相談は無料で、年中無休でお電話やメールにて受け付けております。
「ひとまず被害の状況を知りたい」という方もお気軽にご相談いただければと思います。

被害がかなり進行していたり、一刻を争う場合はすぐに対応できますのでご安心くださいね。

「みんなの害獣駆除屋さん」の施工事例

イタチなどの害獣は、一度気に入った場所に何度もやってくるため、根本から対策する必要があります。

捕獲のみや、清掃・消毒にプラスで侵入口の封鎖…というように、被害状況やご希望に合わせて、ピッタリの作業を提案します。
ご自分での対策に少しでも不安がある方はご相談ください!

▶みんなの害獣駆除屋さんトップページはこちら。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
写真で見るととてもかわいいイタチですが、その姿からは想像できないほどのおそろしい被害を引き起こします。

「そういえば、庭でイタチに似た動物を見かけたような…」
「最近屋根裏から鳴き声や足音が聞こえる…」
というときは、早めに忌避剤を撒いたり、侵入口をふさぐなどの対策をしていきましょうね。

「自分で色々試したけど、イマイチ効果はナシ…」
そんな方は、私たち「みんなの害獣駆除屋さん」にぜひ一度ご相談ください!お力になりますよ!

害獣駆除専門家、木村でした。それでは! 

この記事を監修した害獣駆除の専門家

木村まさひろ

イタチは法律上、駆除が禁止されています。さらに種類や性別によって捕獲も制限されているため、かなり慎重に対処する必要があります。

まずは忌避剤を使ったり、侵入口を探してふさぐなど、イタチが住みにくい環境をつくるところから始めてみましょう。

日本全国対応可能。被害状況がわかる現地無料調査実施中。受付時間は7:00~22:00です。

害獣の専門家に今すぐ無料相談は0120-610-479まで。

無料メール相談はこちら
メールの無料相談はこちら。24時間以内にお返事します。 駆除実績 10,000件以上。トップクラスの駆除実績。
害獣の専門家が約30分の無料現地お見積をします
  • 被害状況は、写真を見な
    がらご説明するから納得!
  • 駆除は○円、消毒は○円、
    と分かりやすく料金を
    ご説明します。そして、
    必要な作業のみお選び
    いただき作業します。
害獣が住みつくと、家の資産価値が下がる。家の寿命も下がる。
屋根裏、外壁(断熱材)、床下
  • ■ 屋根裏・床下

    フンや食べかすが腐敗し、
    天井が抜けたりします。

  • ■ 外壁(断熱材)

    巣の材料としてちぎられたり、
    ダニやノミの巣窟に!

  • ■ ダニ

    10匹のダニは10週間で3千匹、
    3千匹のダニは10週間後には
    90万匹、と恐ろしいスピード
    で増える!

    アレルギー湿疹の原因に。

見積もり無料。カードご利用可能。

害獣被害の無料相談
ダイヤルはこちら