害獣駆除の補助金は何円もらえる?補助金をもらう仕組みや手順をご紹介
「害獣駆除の補助金ってどんな仕組み?」
「どれくらいの補助金がもらえるの?」
あなたはそんな悩みを抱えてはいませんか?
こんにちは!「みんなの害獣駆除屋さん」の木村です。
各自治体によって害獣駆除をする上で、補助金がもらえることがあります。
ただもらえるかどうかは動物の種類や駆除方法などによって変わるんです。
ですのでこの記事では、害獣駆除の補助金について詳しくご説明します!
補助金の仕組みや害獣駆除に必要なことなど、まとめてご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
あなたのお悩みが解決できることを祈っています。
それでは参りましょう!
※ご自宅でハクビシン・アライグマなどの害獣被害が生まれている場合、害獣駆除の面倒な準備をするよりも専門業者に任せた方がすぐにお悩みを解決できます。
お悩みの方は「みんなの害獣駆除屋さん」にお気軽にご相談くださいね!
狩猟と害獣駆除の違いとは?
補助金についてご説明する前に、狩猟と害獣駆除の違いについて説明しますね。
大まかにご説明すると、以下のように異なっています。
狩猟 | 害獣駆除 | |
目的 | 様々な目的がある(ジビエを楽しむ・田畑への被害を防ぐなど) | 国・自治体からの依頼で駆除する |
報酬 | 基本無し | 有り |
期間 | 11月15日~翌年2月15日(地域により異なる) | 基本は狩猟期間と同じだが、対象の鳥獣のみ他の期間でも駆除できる(地域により異なる) |
ただ注意する必要があるのは、狩猟と害獣駆除はハッキリと分かれているわけではないこと。
「狩猟」という行為の中に「害獣駆除」が行われていると考えるのが自然です。
害獣駆除でもらえる補助金はどんな仕組み?
では害獣駆除でもらえる補助金についてご説明しますね。
以下の情報ごとに詳しく見ていきましょう!
- 対象者
- 対象となる内容
- 対象となる鳥獣
- もらえる補助金の金額
- 補助金をもらうために必要な書類
なお害獣駆除の補助金の仕組みは、自治体ごとにバラバラです。
ですので今回はいくつかの自治体を例に出しながらご説明します。
もしあなたがお住まいの地域の補助金について知りたい場合は、自治体の公式サイトでチェックしてくださいね!
対象者
対象者はほとんどの場合、その自治体に住んでいる方に限られるケースが多いです。
自治体ごとの一例をご紹介しますね。
高知県日高村 | 村内において現に農林水産物を生産している者 |
---|---|
神奈川県箱根町 | ・町税などの滞納のない方 ・町内に住居または敷地を所有している方 ・設置した防止柵を適正に維持できる方 |
茨城県常陸大宮市 | ・市内において、有害鳥獣による被害を受けるおそれのある農地を所有又は耕作する方 ・市内に住所を有する方 ・市税等の滞納がない方 |
(参照:鳥獣被害対策の補助について|日高村、有害鳥獣被害対策の補助などについて|箱根町、有害鳥獣被害防止対策設備購入補助金 | 常陸大宮市)
自治体によっては農地を持っていないと補助金をもらえないことも。
この場合は、ご自宅でハクビシンやアライグマが住みついて困っているケースでは補助金をもらえないんですね…。
もしご自宅のハクビシンなどに困っている場合は、「みんなの害獣駆除屋さん」にお任せください。
最短30分でお伺いし、害獣の専門家がしっかりと駆除させていただきます!
対象となる内容
ではどのような内容で補助金をもらえるのでしょうか?
害獣駆除の場合は、駆除に必要な設備・グッズの購入費用を補うために補助金がもらえるケースが多いです。
高知県日高村 | 電気柵・網及びそれを支えるための支柱、その他有害鳥獣の被害防止に効果があると認められるものの購入費 |
---|---|
神奈川県箱根町 | 防止柵の購入費(設置費用などは対象となりません。) ・電気柵(ポール、電線、バッテリーなどを含む。) ・トタンなど板による柵(杭などを含む。) ・網や金網柵(杭などを含む。) その他同等の効果があると認められるもの |
茨城県常陸大宮市 | 対策設備の購入費用 ・電気牧柵用テスター ・柵線巻取り器 ・電池(電池式電柵用) ・設置杭(支柱・木杭・ロープ止め) ・固定用資材 ・シート押さえ板、杭 |
(参照:鳥獣被害対策の補助について|日高村、有害鳥獣被害対策の補助などについて|箱根町、有害鳥獣被害防止対策設備購入補助金 | 常陸大宮市)
基本的には田畑を守るために柵などを設置する方が、補助金の対象なんですね。
また狩猟によって特定の有害鳥獣を駆除した場合は、補助金ではなく「報奨金」がもらえます。
報奨金については後ほどご紹介しますね!
対象となる鳥獣
対象の鳥獣も自治体ごとに異なります。
ここはお住まいの地域ごとに調べていただければと思いますが、一例として以下のような鳥獣が対象なんです。
- イノシシ
- シカ
- サル
- ハクビシン
- アライグマ
- カラス etc
もらえる補助金の金額
では害獣駆除をするための補助金は、どの程度の金額をもらえるのでしょうか?
先ほどご紹介した自治体を例にご紹介しますね。
高知県日高村 | 物品購入金額(消費税含む)に2分の1を乗じて得た額(千円未満は切捨)
補助限度額は5万円 |
---|---|
神奈川県箱根町 | ・町民など:購入費用の2分の1(限度額は2万円) ・自治会:購入費用の3分の2(限度額は3万円) ・事業者:購入費用の3分の1(限度額は2万円) |
茨城県常陸大宮市 | ・個人:購入費用の2分の1以内(千円未満は切捨) 補助限度額は5万円 ・団体:購入費用の2分の1以内(千円未満は切捨) 補助限度額は3万5千円×構成員数 |
(参照:鳥獣被害対策の補助について|日高村、有害鳥獣被害対策の補助などについて|箱根町、有害鳥獣被害防止対策設備購入補助金 | 常陸大宮市)
金額が細かく決まっているわけではなく、購入費の半分程度を補助金としてもらえるんです。
一方で有害鳥獣を狩猟で駆除するともらえる「報奨金(報酬金)」の相場は、以下のようになっています。
- イノシシ:20,000円前後
- シカ:25,000円前後
- サル:30,000円前後
- ハクビシン:3,000円前後
- アライグマ:3,000円前後
- カラス:1,000円前後
報奨金をもらうには、狩猟した鳥獣の死体を撮影し、自治体に報告することで受け取れるんです。
なお報奨金は市区町村ごとに定めた金額や、国からの補助金を合わせて支給されます。
補助金をもらうために必要な書類・手続き
補助金をもらうための書類も、自治体ごとで異なります。
今回はよく提出を求められる書類についてご紹介しますね。
事業計画書 | 対象鳥獣・事業費・被害状況などを記載する書類 |
---|---|
交付申請書 | 申し込み時に交付申請額などを記載する書類 |
報告書 | 設備を設置した後に、どう設置したかなどを報告する書類 |
領収書の写し | 設備を購入した際の領収書の写し |
位置図 | 柵などを設置する場所を示した図(必要に応じて写真も提出) |
このような書類を用意して、補助金の申請をしてくださいね!
また補助金をもらうまでには、だいたい以下の流れで手続きが進みます。
- 必要書類を役所に提出
- 書類審査・交付の決定
- 駆除設備の購入・設置
- 報告書の提出
- 職員による現地での確認
- 補助金額の決定通知
- 請求書の提出
- 補助金の交付
こちらも書類と合わせて、自治体に確認してくださいね!
害獣駆除をするために必要なこと
では害獣駆除をするためには、何が必要なのでしょうか?
大前提として以下のような免許が必要です!
- 網猟免許(網による捕獲)
- わな猟免許(罠による捕獲)
- 第一種銃猟免許(銃器による駆除)
- 第二種銃猟免許(空気銃による駆除)
これらの免許は受験資格(年齢・病歴など)をクリアしている上に、適性試験・技能試験などで合格しなければ取得できません。
(参照:狩猟免許を取得する|環境省)
また害獣駆除は捕獲できる期間にしか行うことができません。
さらに許可を得ている人以外が捕獲した場合も法律違反になるんです。
もし免許を取らずに鳥獣を捕獲・殺傷してしまうと、鳥獣保護法違反になってしまいます。
1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されてしまうんですね。
(参照:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索)
なお電気柵の設置については、田畑を守るために設置するのであれば免許がなくてもできます!
このように害獣駆除には補助金が出るものの、ご自分でするにはかなりのハードルがあります。
ですので田畑での害獣被害に悩んでいる方は、地元の猟友会に相談するのがオススメです!
一方、ご自宅にハクビシン・アライグマ・イタチなどが住みついて困っている方は、専門の駆除業者に依頼するのがベスト。
この後詳しくご説明しますね!
害獣駆除が難しい場合は専門業者に依頼!
先ほどもお伝えしたように、害獣駆除では補助金がもらえることが多いですが、実際にするまでにはハードルが高いです。
もし手間をかけてでも自分で害獣駆除しようとすれば、その間にハクビシンなどの騒音・フン被害などはどんどん増すばかり…。
時期によっては屋根裏で出産され、被害が増大してしまうこともあります!
ですのでご自宅での被害に悩まされている方は、害獣専門の駆除業者に依頼しましょう!
専門業者なら動物の知識をもとに、しっかりと対策・駆除してもらえるはずです。
なお私たち「みんなの害獣駆除屋さん」でもネズミ・ハクビシン・イタチ・アライグマなどの鳥獣駆除を承っております。
365日年中無休で対応しており、ご相談いただいてから最短30分でお伺い可能。
お急ぎの方でも安心してご依頼いただけます!
さらに地域密着の専門家が在籍していますので、より確実に駆除・侵入防止をさせていただきます。
見積もりは基本無料&見積もり後の追加料金は一切ございませんので、お気軽にご相談くださいね!
まとめ
この記事では害獣駆除でもらえる補助金についてご紹介してきました。
害獣駆除で補助金をもらうためには、かなりの制限があります。
さらにハクビシンなどお家で害獣がでた場合には、捕獲のために免許が必要になってくるんです。
ですのでお家に害獣が住みついた場合は「みんなの害獣駆除屋さん」にお任せください。
害獣の専門家が最短30分でお伺いし、スムーズに駆除・対策を行わせていただきます!
以上、「みんなの害獣駆除屋さん」の木村でした。
それでは!
この記事を監修した害獣駆除の専門家
木村まさひろ
害獣駆除をするための免許を取得するには、半年〜1年程度かかることが多いようです。
もし本格的に害獣駆除をしたい方は、免許を取得して駆除するのもいいかもしれません。
- 被害状況は、写真を見な
がらご説明するから納得! - 駆除は○円、消毒は○円、
と分かりやすく料金を
ご説明します。そして、
必要な作業のみお選び
いただき作業します。
-
■ 屋根裏・床下
フンや食べかすが腐敗し、
天井が抜けたりします。 -
■ 外壁(断熱材)
巣の材料としてちぎられたり、
ダニやノミの巣窟に! -
■ ダニ
10匹のダニは10週間で3千匹、
3千匹のダニは10週間後には
90万匹、と恐ろしいスピード
で増える!
アレルギーや湿疹の原因に。
- アライグマを駆除するには?害獣被害やすぐできる対策法もご紹介
- アライグマの効果的な対策とは?ご自分でできる対策・撃退法をご紹介
- イタチを自力で駆除するには?駆除法や必要なグッズをプロが解説!
- イタチが来たらどう対策すればいい?生まれる被害や自分でできる対策法
- ハクビシンやタヌキの足跡はどんな形?害獣の足跡の特徴・見分け方
- 害獣による被害に保険は適用される?被害ごとに保険対象かどうかご紹介
- ハクビシンの鳴き声とは?プロが生態や対策法もあわせて徹底解説!
- ハクビシンを忌避剤で追い出す!オススメの忌避剤や設置方法をご紹介
- 【ハクビシンを駆除するには?】ご自分でできるオススメの駆除・対策法
- 【動物のフン】ハクビシンなど害獣のフンの見分け方・起こりうる被害
- 害獣駆除の補助金は何円もらえる?補助金をもらう仕組みや手順をご紹介